柄頭(つかがしら)が塊状をしている大刀。「かぶつちのつるぎ。」「くぶつちのたち。」とも言う。
古墳時代の刀剣の一つで、6世紀末から7世紀前半古墳時代後期に作られ、地方の豪族に下賜された。
柄(つか)の頭に金銅や銀で作った拳状の金具をつけた大刀。
「かぶ」は塊の意で、柄頭の形状を指すものと見られる。
優美な作りから実戦用ではなく儀仗用か奉献用の大刀とされる。
特別注文品この大刀は柄、鞘ともに真鍮製に鍍金で装飾している |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright © Inoue Corporation Ltd.